

最近のお財布はキャッシュレス化に伴い、小さめ、薄めが話題になってます。
とはいっても、支払いは現金の所もまだある…いざとなったら現金の方が安心…現金はないけどカードが沢山…なんてこともあるのではないでしょうか。
お財布はご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶのが一番!KAWANOWAが独断と偏見でご提案させて頂きます。
是非、今年のお財布選びの参考になさってください。

話題の小さい財布は、どちらかというとキャッシュレス派の方におススメです。
小さめのお財布は財布自体の小ささを保つために工夫を凝らされているのが面白いポイント。
場所を取らないので、サブの財布として持つのもいいかも。

小さめの財布に似ているけど、似て非なるは馴染む形であること。
小銭入れが付いていない札入れタイプは薄さのメリットも。
ファスナー無しだとワンアクションでお札とカードにアクセスできます。
二つ折りでも薄さにこだわった商品も出てきています。

現金派、キャッシュレス派ともにおススメの万能タイプ。スマホが入る大容量タイプなら、スマホで決済する方にも◎。
仕事柄、現金を束で持ち歩くような方、ポイントやカードを駆使する節約上手の方。
家計と自分のお小遣いを同一の財布で管理したい方。
素材感や機能が幅広く選べ、一つは持ちたい財布。
長財布でも工夫を凝らして使い勝手が抜群なのに薄く、コンパクトなものも。
小銭入れなしタイプならよりスリムで、スタイリッシュに使いこなせます。
小さめ財布や二つ折り財布は、長く愛用するためにも、どうしても中身を厳選しないといけません。
行き場を無くしたカードや、現金の格納場所にもこだわりの革製品はいかがでしょうか。
そもそも財布という形態にこだわらない、そんな猛者におススメの番外編です。
お財布は一度購入したら、長く使う方も多いと思います。
是非、2022年はお財布の中身を見直してみてはいかがでしょうか。
今、お財布に入っているカードは本当は何枚あるのか、そのうちよく使うカードは何枚か。
一ヵ月の収支をまとめて現金はいくら財布に入れておくべきか。
お金の使い方や使用される方の性格で、ベストな財布はそれぞれ。
普段は使わない形の財布にチャレンジして見てくださいませ。
全 12 件
【のむら】1万円札が折らずに入る最小サイズの長財布
【Hawk Feathers(ホークフェザーズ)】カンガルーレザー極小財布 ※お取り寄せ商品
【KIYOKAWA(キヨカワ)】牛革マルチケース 薄マチ財布 ※お取り寄せ商品
【Hawk Feathers(ホークフェザーズ)】カンガルー 風琴マチ束入れ ※お取り寄せ商品
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】ミニ財布
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】L字ファスナーロングウォレット
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】ラウンドファスナーロングウォレット
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】ブッテーロ L字ファスナー長財布
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】墨染 L字ファスナー長財布
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】墨染 束入れ
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】柿渋 L字ファスナー長財布
【affetto reciproco(アフェット レッチプロコ)】柿渋 束入れ